2007年03月08日
伊豆半島一周ドライブ(070211)
◆2007年2月11日。晴れ。
三連休のうちの二日間を使って、超ひさしぶりに伊豆へ。
朝5時半頃埼玉某所出発。
R16~R129~西湘バイパス~西湘PA~R135の混雑ルート。早朝にもかかわらず車が多い。
そして、暖冬のせいで例年ではありえないほどのバイクの台数。
こちらは車だったのでちょっと羨ましかったりもして・・・。

二月に暑い!なんて言いながら窓を開けて運転するなんてありえない!
しかし窓を開けるとくしゃみ連発。既に花粉が飛んでる模様。
三連休のせいなのか、河津桜まつりが始まった影響なのか、海沿いの道はずーっと渋滞。
カーナビと睨めっこしながら、バイクなら通り過ぎるであろう脇道にあちこち入り込み、渋滞回避&穴場スポット発見にいそしむ。
錦ヶ浦(扇崎?)ってとこは海の眺め良し、熱海城も見える。

道の駅伊東マリンタウンで試食、果実のソフトクリーム(300円)を食べる。



熱川の山の中、「いちごランド中西」でイチゴ狩り(30分1500円)を楽しむ。
35分フルに食べ続け、赤いイチゴがなくなっちゃった・・・。


下田のちょい北の方にある、「剱持温泉昭吉の湯」というとんでもない場所にあるぬるぬる温泉(500円)に入る。

下田駅前のとうきゅうで軽く買い物して、南伊豆の「下流苑ないだ」という民宿には6時過ぎに到着(1泊2食5776円)。
ほんとに波打ち際にある宿。ロケーション最高。
夕食に出た大量のなまこの酢の物とサザエのつぼ焼きに感動☆
二次会は、途中の伊東の道の駅で買った「伊豆高原ビール」で乾杯♪
桜色のきれいなビール。味も爽やか。
てちは前日1時間しか寝ていなかったため、ドリフ大爆笑の特番を見ながら早々にダウン。


本日の走行距離:274km
◆2007年2月12日。晴れ。
朝ごはんは朝7時から。結構早い。
朝ごはんの前に、外に出てみる。
宿の目の前の海に、太陽が反射して眩しい!もう少し早起きできてたら海から昇る日の出が見れたのになっ。
朝ごはんに出たアジの干物とワカメの味噌汁が超美味。
食後にはセルフサービスでコーヒーを飲む。
今回の旅で歯みがきセットを忘れる。指で歯を磨く・・・。


チェックアウト後に向かったのが石廊崎。
なにげに先っぽまで行くのはこれが初めて。
朝早いうちは、駐車場のおじさんがいないので駐車料金タダ(バイク100円、普通車500円)。
駐車場から15分ほど坂を登っていくと、石廊崎灯台があり、岩場を下ると、伊豆半島最南端に到着。
柵をまたいで更に南まで行ってみたり海の彼方の伊豆七島を眺めたり、全然飽きない。
人が増えてきたので一度退散。
「石室神社」ってのが、絶壁の岩を砕いたところに建っててビビる。
そこで、ミニミニ絵馬つきのおみくじ発見(200円)。
おみくじは好きじゃないけど、このちっこい絵馬が欲しくなった私は、仕方なくおみくじ購入。
おそるおそる開ける。
・・・
お。大吉♪
超うかれながらおみくじをしばりつけ、岬の先っぽにある祠に絵馬をくくりつける。なんて書いたかは内緒じゃボケ!







気が済むまで遊び、次にチェックしていた温泉「西伊豆町営やまびこ荘」を目指す。
廃校になった小学校跡にある温泉ってことだったが、到着した時間がたまたま清掃中(10時~12時)。
あと1時間、待っているのもかったるいので次。

次に向かってみたのが、「大沢温泉山の家野天風呂」。
営業時間:平日8~20時、土日7~20時(19:30受付終了)
入浴料:大人500円、小人250円(ご覧になるだけはご遠慮ください)
ツーリングGO!GO!なんかでも紹介されていた、山の中の川沿いの露天風呂って事で、少々期待して行ったのだが。
うーん・・・女風呂はいまいち。
男風呂の方は川を眺められてそこそこの広さがあるらしいけど、女風呂は洗い場も湯船も狭くて、5人も入ればいっぱいいっぱい。
しかも見晴らしも全然良くないので空を眺めるしかないのかぁぁ、って感じで。
男女の区切りの板の間から、源泉がボコボコ勢いよく湧き出てる様子だけは評価できる。
もともと混浴だったところに板でくぎった感じ。

若干期待はずれでがっかりしたので、すぐそばの道の駅花の三聖苑で昼ごはん。
猪豚汁定食(12月~3月の期間限定、840円)、海鮮そば(大盛、630円+100円)。

食後には2人とも風邪気味だったのでセイジョーでパブロンS錠(160錠)を買って車内で服用。
キレイな海沿いのくねくね道を延々走り、駐車場満杯の恋人岬をスルーしてその先にある旅人岬に立ち寄る。

北山の棚田(日本の棚田百選認定)の看板で寄り道。

長い長い渋滞に巻き込まれながら沼津市街へ。
それでも、カーナビと格闘しながら抜け道を一生懸命探し出す。
が、沼津インター手前からはどうしようもなくて、高速に乗るのにも一苦労。
沼津ぐるめ街道の駅で本日最後の休憩。かまぼこを試食♪

東名は案外流れていて、思ったより早く厚木到着。
下道をダラダラ走り、リッチに八王子バイパス使ったりして、福生のラーメン屋さん(壱発ラーメン福生店)で夜飯。
ねぎとろラーメン(中盛900円)、ねぎチャーシューメン(950円)。


9時過ぎに自宅到着。
本日の走行距離:316km
2日間の走行距離:590km
三連休のうちの二日間を使って、超ひさしぶりに伊豆へ。
朝5時半頃埼玉某所出発。
R16~R129~西湘バイパス~西湘PA~R135の混雑ルート。早朝にもかかわらず車が多い。
そして、暖冬のせいで例年ではありえないほどのバイクの台数。
こちらは車だったのでちょっと羨ましかったりもして・・・。
二月に暑い!なんて言いながら窓を開けて運転するなんてありえない!
しかし窓を開けるとくしゃみ連発。既に花粉が飛んでる模様。
三連休のせいなのか、河津桜まつりが始まった影響なのか、海沿いの道はずーっと渋滞。
カーナビと睨めっこしながら、バイクなら通り過ぎるであろう脇道にあちこち入り込み、渋滞回避&穴場スポット発見にいそしむ。
錦ヶ浦(扇崎?)ってとこは海の眺め良し、熱海城も見える。
道の駅伊東マリンタウンで試食、果実のソフトクリーム(300円)を食べる。
熱川の山の中、「いちごランド中西」でイチゴ狩り(30分1500円)を楽しむ。
35分フルに食べ続け、赤いイチゴがなくなっちゃった・・・。
下田のちょい北の方にある、「剱持温泉昭吉の湯」というとんでもない場所にあるぬるぬる温泉(500円)に入る。
下田駅前のとうきゅうで軽く買い物して、南伊豆の「下流苑ないだ」という民宿には6時過ぎに到着(1泊2食5776円)。
ほんとに波打ち際にある宿。ロケーション最高。
夕食に出た大量のなまこの酢の物とサザエのつぼ焼きに感動☆
二次会は、途中の伊東の道の駅で買った「伊豆高原ビール」で乾杯♪
桜色のきれいなビール。味も爽やか。
てちは前日1時間しか寝ていなかったため、ドリフ大爆笑の特番を見ながら早々にダウン。
本日の走行距離:274km
◆2007年2月12日。晴れ。
朝ごはんは朝7時から。結構早い。
朝ごはんの前に、外に出てみる。
宿の目の前の海に、太陽が反射して眩しい!もう少し早起きできてたら海から昇る日の出が見れたのになっ。
朝ごはんに出たアジの干物とワカメの味噌汁が超美味。
食後にはセルフサービスでコーヒーを飲む。
今回の旅で歯みがきセットを忘れる。指で歯を磨く・・・。
チェックアウト後に向かったのが石廊崎。
なにげに先っぽまで行くのはこれが初めて。
朝早いうちは、駐車場のおじさんがいないので駐車料金タダ(バイク100円、普通車500円)。
駐車場から15分ほど坂を登っていくと、石廊崎灯台があり、岩場を下ると、伊豆半島最南端に到着。
柵をまたいで更に南まで行ってみたり海の彼方の伊豆七島を眺めたり、全然飽きない。
人が増えてきたので一度退散。
「石室神社」ってのが、絶壁の岩を砕いたところに建っててビビる。
そこで、ミニミニ絵馬つきのおみくじ発見(200円)。
おみくじは好きじゃないけど、このちっこい絵馬が欲しくなった私は、仕方なくおみくじ購入。
おそるおそる開ける。
・・・
お。大吉♪
超うかれながらおみくじをしばりつけ、岬の先っぽにある祠に絵馬をくくりつける。なんて書いたかは内緒じゃボケ!
気が済むまで遊び、次にチェックしていた温泉「西伊豆町営やまびこ荘」を目指す。
廃校になった小学校跡にある温泉ってことだったが、到着した時間がたまたま清掃中(10時~12時)。
あと1時間、待っているのもかったるいので次。
次に向かってみたのが、「大沢温泉山の家野天風呂」。
営業時間:平日8~20時、土日7~20時(19:30受付終了)
入浴料:大人500円、小人250円(ご覧になるだけはご遠慮ください)
ツーリングGO!GO!なんかでも紹介されていた、山の中の川沿いの露天風呂って事で、少々期待して行ったのだが。
うーん・・・女風呂はいまいち。
男風呂の方は川を眺められてそこそこの広さがあるらしいけど、女風呂は洗い場も湯船も狭くて、5人も入ればいっぱいいっぱい。
しかも見晴らしも全然良くないので空を眺めるしかないのかぁぁ、って感じで。
男女の区切りの板の間から、源泉がボコボコ勢いよく湧き出てる様子だけは評価できる。
もともと混浴だったところに板でくぎった感じ。
若干期待はずれでがっかりしたので、すぐそばの道の駅花の三聖苑で昼ごはん。
猪豚汁定食(12月~3月の期間限定、840円)、海鮮そば(大盛、630円+100円)。
食後には2人とも風邪気味だったのでセイジョーでパブロンS錠(160錠)を買って車内で服用。
キレイな海沿いのくねくね道を延々走り、駐車場満杯の恋人岬をスルーしてその先にある旅人岬に立ち寄る。
北山の棚田(日本の棚田百選認定)の看板で寄り道。
長い長い渋滞に巻き込まれながら沼津市街へ。
それでも、カーナビと格闘しながら抜け道を一生懸命探し出す。
が、沼津インター手前からはどうしようもなくて、高速に乗るのにも一苦労。
沼津ぐるめ街道の駅で本日最後の休憩。かまぼこを試食♪
東名は案外流れていて、思ったより早く厚木到着。
下道をダラダラ走り、リッチに八王子バイパス使ったりして、福生のラーメン屋さん(壱発ラーメン福生店)で夜飯。
ねぎとろラーメン(中盛900円)、ねぎチャーシューメン(950円)。
9時過ぎに自宅到着。
本日の走行距離:316km
2日間の走行距離:590km
Posted by lucky6868 at 22:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。