2007年04月18日
信州ツーリング(070414~070415)
多摩にはGOGO!(ツーレポ)
◆4月14日。晴れ♪
久しぶりのお泊りツーリングである。
数日前までの天気予報では、週末は雨マーク。
バイク自体が久しぶりだし、まだ長野は寒いし、無理は禁物かな~、と車で出動しようと思ってた軟弱モノ。
ところがどっこい。
ビックリするほどいい天気。迷わずバイク。

11時に諏訪のおぎのや集合、無理せず高速で、ってことで。
みんなの早朝出発メールに焦りつつ、朝はゆっくりめの7時出発。
途中、16号沿いの吉野家で納豆朝食を食べる。

八王子ICまでが予想外の大渋滞。
いやいやいやいや、朝からヤラれたっ
やっとの思いで中央道に乗り、談合坂SA・釈迦堂PAと寄り道してたら案外いい時間。
観光バスがやたら多くて、思うように走れなかったせい!

途中で見覚えのあるCB1300SFを抜かし、数分遅れでおぎのや到着。
観光バス多すぎ!
駐車場をグルグルし、バイク集団発見、みんなと無事合流。
みんなというのは、去年北海道で知り合った、素敵な仲間達。
・頼れるみんなのアニキ、kiyoちゃん@つるつるタイヤGSX-R1000
・毎度幹事サンクス、電車オトコ(嘘)ホクト君@安全運転CB1300SF
・こんな美女ライダー見たことないぜ!yumi姐@マニアックSR500
・林道マニアなくせして大型にトライ♪K南氏@まさに真っ黒♪ブラックバード
・電車オトコ以上に電車マニア♪S藤氏@足ツンツン!?BMW F650GSダカール
そして、私と旦那。
後に大阪の二人と合流予定。
今回の宿のオーナー、N川氏&奥様(ハーレーローライダーFXDLタンデム)に案内&撮影隊として先導していただくことに。
普段撮影する側であることが多いため、されるのにはちょっと抵抗が。
まあ、そこまで自意識過剰になる事もないのだけど。。。

白樺湖の駐車場で小休止。
夏はめちゃ混みなこのエリアも、この時期はまるでゴーストタウン。
集合写真を撮りつつ、昼食会場「ウォールデン」へ。
宿のオーナー激オススメのお蕎麦屋さん。ツーリングマップルにも載ってる。
ログハウス造りで、店内には焼き物やら織物やら手作りアクセサリーやら、さながらカフェ兼ギャラリーといった風。
なかなか良い。私好み。
そんなオサレな雰囲気とは裏腹に、お蕎麦の盛りは景気がいい♪
こうでなくちゃ~
「ダッタン蕎麦」少々と「石臼挽き十割蕎麦」をいただき、美味しい蕎麦湯もいただき、美味しいコーヒーもいただき。
言う事ないね。


しばしマッタリして、関西組と合流するため大門峠の交差点側の駐車場へ。
ここももちろん、貸し切り状態・・・
カラダも冷え、アスファルトの暖かさにようやく気付いた頃、関西組到着!


・出会った時から刺繍入りチョッキが印象的♪O上氏@多分私のふぇざおの100倍速いRVF400
・お揃いのチョッキがこれまたセクシー♪S水氏@ロシア人仕様ビラーゴ←でしたよね…?
合流してすぐ向かったのが、長門牧場。
何度も長野には来ているけれど、なにげにここは初めて。
飛ばしすぎでkiyoちゃんが行き過ぎるというハプニングもありつつ・・・
ここでウマウマなソフトを食べる。
ミルクっぽくて私好み。

「蕎麦」&「牧場ソフト」で信州らしさを充分に満喫し、本日の宿へ。
エコーバレーの側にあるその宿「秘密基地 XYZ」、至る所に小技が利いててなかなか面白い。
ガレージ付きもスバラシイ!けど、私にはあの急坂急カーブは無理だわ…


到着してしばらくすると、早速宴会開始☆
辺りはまだ明るい。
焼肉とビールで乾杯♪

オーナー撮影?の「交通安全教室DVD]を鑑賞しながらの素敵な宴。
本日の我々の走行シーンもDVDに納められていて、これをみんなで見るのが何とも言えず、楽しい!
そんなこんなでいつの間にか酔っ払ってた私は記憶があやふやでこれ以上のことは細かく書けない…
えーっと、コタツでゴロゴロしてたのと、
手巻き寿司食ったのと、
なんかお風呂がヌルヌルしてたらしいのと、
そんな感じで・・・
翌日ビーナスに朝練行こう!って事は決定事項だったようで。
・・・毎度すんません☆
本日の走行距離:235km
◆4月15日 晴れ☆
朝、旦那からの電話で目が覚める。
と言っても、寝ぼけてて電話だと思わず、アラームと勘違い。
出てみると、「朝錬に行くってみんな起きてるよ」と。
うひゃああ、そうでしたっけ。
隣りでyumi姐も「えー朝練いくのぉ?だるーい」といった感じ。
フラフラしつつ、とりあえず顔を出すと、男子は全員起床。
なんてみんな元気なんだっ
とりあえず顔を洗い、頑張って着替える。
ここでタンデムしないなんて勿体無いっ
しばらくマッタリしてから頑張ってバイクを出し、6時半過ぎに出発☆
私はブラックバードの後ろ。
とっても快適なシートで。


後ろに乗ってるだけの私はあまり感じなかったけど、朝のビーナスラインはとっても寒かったらしい…
途中の駐車場で一休み。
すっごくいい景色。
遠くに富士山。
周りの山は雪化粧。
春先の信州って結構素敵。

寒いので、さらに進むかしばし迷い、せっかくだから登っていく事に。
ここからはGSX-R1000の後ろに乗り換え。
…つかまるところがなくて一苦労。
でも、ゆっくり走ってくれたので安心&景色も楽しめた☆

少し先の駐車場(霧ケ峰)でふたたび休憩。
男子部員はバイク談義に華を咲かせつつ、プチ試乗会。
広い駐車場貸しきりだもんねぇ。

帰り道では野焼きを間近に見ることができて、これまた新鮮。
山火事かと思ったよ。

宿に戻ると、とってもいいニオイ!
なんと、朝ごはんはカレーライス!!
スパイシーで美味しかった~☆

帰りのルートを検討しつつ、しばしまったりモード。
仕事のあるK南さんは一足先に解散。
みんなでお見送りしつつ、撮影会。

各自適当に準備しつつ、予定の10時コロ5分にはきちんと出発。
野辺山の麓、清泉寮までみんなでソフトを食べに。
途中、ロシア人のバイクにアクシデントがあったりしたものの、楽しく気持ちよく清泉寮到着。
ここからも富士山が見えるのには驚いた。
富士山ってスゴイ。
関西組の二人はいたく感動した様子で、富士山を沢山写真に収めている姿が印象的。
清泉寮では殆どの人がソフトクリームを食っていた。
そんなに美味いのか!?
ソフトクリームのストラップとかわけわからんものまで売ってるしな。
京王百貨店の駅弁大会でも店出してるしな。
そら期待するわな。
で、食べてみた。
…個人的には昨日の長門牧場のソフトの方が好きだ。
でも。美味しい事に変わりはなく、夏なら更に美味しく食べられただろうな。
なかなか話は尽きず、結構別れを惜しんでしまったね。
関西組・南下組・北上組に分かれる形で、ここで解散。



S藤氏と我々狭山組は北上して帰る事に。
野辺山の「日本鉄道最高地点」に寄り道して、線路のどの部分が本当の最高地点なのか探しつつ。



小海の辺り、「風とり」という食堂で昼飯を食べる。
ここはセットにするとかなり大盛り感を味わえるお店らしい。
私は風とり定食(1000円)、S藤さんはざるそば&山かけ丼セット(900円)。
旦那は鳥ソースカツ丼&ラーメンセット(800円)で苦しんでいた。
なんでカツ丼とラーメン…?
他にも魅力的なメニューが多いので、また来てみたいと思わせるお店。


ここからS藤氏先導で、「姫街道」なる宿場町なんかを回り道しつつ、「下仁田こんにゃく観光センター」でタダ茶を飲み、ここで解散。

上野村・秩父経由で自宅を目指す。

途中までは順調だったけど、秩父でまさかの芝桜渋滞…
ツーリングの帰り道、へろへろ状態で渋滞ってかなりツライ。
せっかく田舎に引っ越してもこれかよぅ・・・って感じ。
それでも何とか秩父を抜け、午後7時ちょいすぎに自宅到着。
奇跡的に雨にも降られず、美味しい楽しい気持ちいいツーリングでした。
帰ってきて直行したスーパー銭湯(狭山やまとの湯)、気持ちよかったぁ☆

本日の走行距離:262km
2日間の走行距離:497km
◆4月14日。晴れ♪
久しぶりのお泊りツーリングである。
数日前までの天気予報では、週末は雨マーク。
バイク自体が久しぶりだし、まだ長野は寒いし、無理は禁物かな~、と車で出動しようと思ってた軟弱モノ。
ところがどっこい。
ビックリするほどいい天気。迷わずバイク。
11時に諏訪のおぎのや集合、無理せず高速で、ってことで。
みんなの早朝出発メールに焦りつつ、朝はゆっくりめの7時出発。
途中、16号沿いの吉野家で納豆朝食を食べる。
八王子ICまでが予想外の大渋滞。
いやいやいやいや、朝からヤラれたっ
やっとの思いで中央道に乗り、談合坂SA・釈迦堂PAと寄り道してたら案外いい時間。
観光バスがやたら多くて、思うように走れなかったせい!
途中で見覚えのあるCB1300SFを抜かし、数分遅れでおぎのや到着。
観光バス多すぎ!
駐車場をグルグルし、バイク集団発見、みんなと無事合流。
みんなというのは、去年北海道で知り合った、素敵な仲間達。
・頼れるみんなのアニキ、kiyoちゃん@つるつるタイヤGSX-R1000
・毎度幹事サンクス、電車オトコ(嘘)ホクト君@安全運転CB1300SF
・こんな美女ライダー見たことないぜ!yumi姐@マニアックSR500
・林道マニアなくせして大型にトライ♪K南氏@まさに真っ黒♪ブラックバード
・電車オトコ以上に電車マニア♪S藤氏@足ツンツン!?BMW F650GSダカール
そして、私と旦那。
後に大阪の二人と合流予定。
今回の宿のオーナー、N川氏&奥様(ハーレーローライダーFXDLタンデム)に案内&撮影隊として先導していただくことに。
普段撮影する側であることが多いため、されるのにはちょっと抵抗が。
まあ、そこまで自意識過剰になる事もないのだけど。。。
白樺湖の駐車場で小休止。
夏はめちゃ混みなこのエリアも、この時期はまるでゴーストタウン。
集合写真を撮りつつ、昼食会場「ウォールデン」へ。
宿のオーナー激オススメのお蕎麦屋さん。ツーリングマップルにも載ってる。
ログハウス造りで、店内には焼き物やら織物やら手作りアクセサリーやら、さながらカフェ兼ギャラリーといった風。
なかなか良い。私好み。
そんなオサレな雰囲気とは裏腹に、お蕎麦の盛りは景気がいい♪
こうでなくちゃ~
「ダッタン蕎麦」少々と「石臼挽き十割蕎麦」をいただき、美味しい蕎麦湯もいただき、美味しいコーヒーもいただき。
言う事ないね。
しばしマッタリして、関西組と合流するため大門峠の交差点側の駐車場へ。
ここももちろん、貸し切り状態・・・
カラダも冷え、アスファルトの暖かさにようやく気付いた頃、関西組到着!
・出会った時から刺繍入りチョッキが印象的♪O上氏@多分私のふぇざおの100倍速いRVF400
・お揃いのチョッキがこれまたセクシー♪S水氏@ロシア人仕様ビラーゴ←でしたよね…?
合流してすぐ向かったのが、長門牧場。
何度も長野には来ているけれど、なにげにここは初めて。
飛ばしすぎでkiyoちゃんが行き過ぎるというハプニングもありつつ・・・
ここでウマウマなソフトを食べる。
ミルクっぽくて私好み。
「蕎麦」&「牧場ソフト」で信州らしさを充分に満喫し、本日の宿へ。
エコーバレーの側にあるその宿「秘密基地 XYZ」、至る所に小技が利いててなかなか面白い。
ガレージ付きもスバラシイ!けど、私にはあの急坂急カーブは無理だわ…
到着してしばらくすると、早速宴会開始☆
辺りはまだ明るい。
焼肉とビールで乾杯♪
オーナー撮影?の「交通安全教室DVD]を鑑賞しながらの素敵な宴。
本日の我々の走行シーンもDVDに納められていて、これをみんなで見るのが何とも言えず、楽しい!
そんなこんなでいつの間にか酔っ払ってた私は記憶があやふやでこれ以上のことは細かく書けない…
えーっと、コタツでゴロゴロしてたのと、
手巻き寿司食ったのと、
なんかお風呂がヌルヌルしてたらしいのと、
そんな感じで・・・
翌日ビーナスに朝練行こう!って事は決定事項だったようで。
・・・毎度すんません☆
本日の走行距離:235km
◆4月15日 晴れ☆
朝、旦那からの電話で目が覚める。
と言っても、寝ぼけてて電話だと思わず、アラームと勘違い。
出てみると、「朝錬に行くってみんな起きてるよ」と。
うひゃああ、そうでしたっけ。
隣りでyumi姐も「えー朝練いくのぉ?だるーい」といった感じ。
フラフラしつつ、とりあえず顔を出すと、男子は全員起床。
なんてみんな元気なんだっ
とりあえず顔を洗い、頑張って着替える。
ここでタンデムしないなんて勿体無いっ
しばらくマッタリしてから頑張ってバイクを出し、6時半過ぎに出発☆
私はブラックバードの後ろ。
とっても快適なシートで。
後ろに乗ってるだけの私はあまり感じなかったけど、朝のビーナスラインはとっても寒かったらしい…
途中の駐車場で一休み。
すっごくいい景色。
遠くに富士山。
周りの山は雪化粧。
春先の信州って結構素敵。
寒いので、さらに進むかしばし迷い、せっかくだから登っていく事に。
ここからはGSX-R1000の後ろに乗り換え。
…つかまるところがなくて一苦労。
でも、ゆっくり走ってくれたので安心&景色も楽しめた☆
少し先の駐車場(霧ケ峰)でふたたび休憩。
男子部員はバイク談義に華を咲かせつつ、プチ試乗会。
広い駐車場貸しきりだもんねぇ。
帰り道では野焼きを間近に見ることができて、これまた新鮮。
山火事かと思ったよ。
宿に戻ると、とってもいいニオイ!
なんと、朝ごはんはカレーライス!!
スパイシーで美味しかった~☆
帰りのルートを検討しつつ、しばしまったりモード。
仕事のあるK南さんは一足先に解散。
みんなでお見送りしつつ、撮影会。
各自適当に準備しつつ、予定の10時コロ5分にはきちんと出発。
野辺山の麓、清泉寮までみんなでソフトを食べに。
途中、ロシア人のバイクにアクシデントがあったりしたものの、楽しく気持ちよく清泉寮到着。
ここからも富士山が見えるのには驚いた。
富士山ってスゴイ。
関西組の二人はいたく感動した様子で、富士山を沢山写真に収めている姿が印象的。
清泉寮では殆どの人がソフトクリームを食っていた。
そんなに美味いのか!?
ソフトクリームのストラップとかわけわからんものまで売ってるしな。
京王百貨店の駅弁大会でも店出してるしな。
そら期待するわな。
で、食べてみた。
…個人的には昨日の長門牧場のソフトの方が好きだ。
でも。美味しい事に変わりはなく、夏なら更に美味しく食べられただろうな。
なかなか話は尽きず、結構別れを惜しんでしまったね。
関西組・南下組・北上組に分かれる形で、ここで解散。
S藤氏と我々狭山組は北上して帰る事に。
野辺山の「日本鉄道最高地点」に寄り道して、線路のどの部分が本当の最高地点なのか探しつつ。
小海の辺り、「風とり」という食堂で昼飯を食べる。
ここはセットにするとかなり大盛り感を味わえるお店らしい。
私は風とり定食(1000円)、S藤さんはざるそば&山かけ丼セット(900円)。
旦那は鳥ソースカツ丼&ラーメンセット(800円)で苦しんでいた。
なんでカツ丼とラーメン…?
他にも魅力的なメニューが多いので、また来てみたいと思わせるお店。
ここからS藤氏先導で、「姫街道」なる宿場町なんかを回り道しつつ、「下仁田こんにゃく観光センター」でタダ茶を飲み、ここで解散。
上野村・秩父経由で自宅を目指す。
途中までは順調だったけど、秩父でまさかの芝桜渋滞…
ツーリングの帰り道、へろへろ状態で渋滞ってかなりツライ。
せっかく田舎に引っ越してもこれかよぅ・・・って感じ。
それでも何とか秩父を抜け、午後7時ちょいすぎに自宅到着。
奇跡的に雨にも降られず、美味しい楽しい気持ちいいツーリングでした。
帰ってきて直行したスーパー銭湯(狭山やまとの湯)、気持ちよかったぁ☆
本日の走行距離:262km
2日間の走行距離:497km
Posted by lucky6868 at
23:46
│Comments(0)