伊豆半島一周ツーリング(060930)
2006年9月30日(土曜) 晴れ→一瞬雨→晴れ
朝5時起床。
行く場所が決まらず地図とにらめっこ。
伊豆半島一周に決定。すごい久しぶり。
6時半に出発。
府中、南大沢、橋本、厚木と通勤渋滞にハマりながらも、8時に海沿いの道R134へ。
この道がまた混んでる・・・。
西湘バイパス(大磯東IC)は流れている。さすが有料道路。
橘料金所を通過し、8時半、西湘PAで休憩。
週末なのでバイクいっぱい。
コロッケとおにぎりを買って朝食。
石橋料金所で西湘バイパスを降りる。
真鶴道路を使うのももったいないので下道。
この道の入り口はホントわかりにくいし、入りにくい。
R135をひたすら南下。
熱海を過ぎて、
道の駅伊東マリンタウンで休憩。
海を見ながら食べると幸せになるアイスクリーム(300円)を買って海を見ながら食べる。
天気予報に雨マークはなかったのに突然の雨。
ローソンでカッパを着込む。いっつも雨にあう自分・・・。はぁ。
そして走り始めるとすぐに止む。すんげぇムカつくパターン(怒)!
伊豆高原に入って、城ヶ崎海岸を目指す。
無料駐車場が激混みだったけどバイクなので無問題。
門脇吊り橋は、このエリアでは数少ない観光地なので観光客たくさん。
ここの雰囲気ってドラマの殺人事件風。
また雨が降り出す。結構土砂降り。
道の駅開国下田みなとに寄ったけど何もかわずに出発。
石廊崎灯台へ。
有料の駐車場にバイクを止める。(バイク100円、普通車500円、バス800円)
だだっ広い駐車場に自分ひとり。雨上がりだったから人がいないのかな。
バイクを止めて遊歩道を歩く。
閉鎖された
ジャングルパークっていう温室がある。
その先にもレストランの廃墟、
石廊崎特別地域気象観測所があったりで怪しい雰囲気。
石室神社の鳥居をくぐってちょっと歩くと灯台を眺めることが出来る。
岩場の階段を下りると石室神社、そして先っぽ。
どんよりしたお天気だけど眺めよし。
途中で買ったダイドーの缶コーヒーで休憩する。
片道15分くらい歩くけど来る価値あり!
マンゾクして来た道を戻る。
駐車場から少し進むと奥石廊崎(ユウスゲ公園)の駐車場がある。
歩いて丘の上に上ると小さな「あいの鐘」がある。
ところがその鐘のところでヘンな男が占拠している。
謎の言葉を話しかけられビビって撤収。
すぐ近くに
奥石廊崎あいあい岬っていうところもある。
軽食、お土産が買えるようです。
夕日ヶ丘休憩所を過ぎて、波勝崎の標識を頼りに
波勝崎苑という野猿の施設に立ち寄る。
無料なのかと思いきや、大人500円。
案内のおじさんに強く招かれるが、1人で行くのも寂しいので丁重にお断り。
西伊豆町にある
沢田公園露天風呂に行く。
入浴料:中学生以上500円、4歳以上300円
定休日:火曜日
入浴時間:朝7時~夜7時 (7・8月は朝6時~夜8時
断層がはっきりした地形。
大人500円を支払い、石段を登ったところに脱衣所、露天風呂がある。
3時過ぎだったので貸切。
海沿いの崖の上にあるお風呂なので、目の前は海。海。海。
めちゃくちゃ良い景色の風呂♪
温度も熱すぎず冷たすぎずでGOOD!
スッキリしたのであとは戻るだけ。
恋人岬、
旅人岬と進み、5時頃に日が暮れる。
日が暮れてからは山道もおっかないのでのんびり走る。
沼津市街を抜けR246で御殿場、
道の駅ふじおやまでトイレ休憩。7時過ぎ。
R246、R129は渋滞もありで超たいくつ・・・我慢我慢で橋本のサークルKまで一気に走る。9時過ぎ。
結局帰宅は夜10時40分。
本日の走行距離:460km